2010年12月10日にゾッカコーヒー流山おおたかの森S・Cで開催された、ラテアートの基本が分かる?ちょっと体験できる、ラテアートトライアルに参加してきました。
17:00から20:00の間で3回に分けて(17:00~18:00、18:00~19:00、19:00~20:00)、それぞれ体験時間1時間。参加者は1回ずつ「ハート」か「リーフ」のアートを描く体験ができる、初めて体験する人にピッタリのトライアルコースです。
詳細はZOKA COFFEE Blog

コーヒースクールの会場となった場所。ラテアートに使う危惧が準備されております。
エスプレッショメーカ「DeLonghi エスプレッソ・カプチーノメーカー」です。デザインがカワイイですね。
我が家にも1台ほしいです。

参加者に配られるラテアートハンドブック「ZOKA COFFEE LATTE ART HNDBOOK」です。
A4サイズで、開いてみるとラテアートの基本的な知識や、器具の紹介、楽しみ方、描き方のコツなど、とても細かく書いてあり情報満載です。

では、まずはお手本から
まずはピッチャーにミルクを入れ、エスプレッソメーカーでスチームドミルクを作ります。スチームの出る先端が、ミルクの表面についている状態で蒸気を出します。蒸気がを出しながら「チュパチュパ」音がでて泡立つような状態です。

次にエスプレッソを入れます。
フィルター部分を取り外し、計量スプーンで2杯。エスプレッソ用に挽いたコーヒー豆を入れます。
その後ダンパーで表面を抑えますが、この工程は2回行います。
1回目は軽く押し、2回目は結構力を入れて表面を抑え平らにします。
[関連記事] コーヒー豆の挽き具合

しまった!写真が撮れなった!!
ミルクを入れてラテアートを描く瞬間に見入ってしまって写真が撮れませんでした^^;
。。。てな感じでお手本はこんなにきれいなハート型に!素晴らしいです。
では見習って私も!

。。。っとこんな感じに。
自分で作業していたので、当然途中の工程の写真は撮れません。
ラテアートを描いている瞬間なんで、写真どころではありません。
この写真を見て頂ければわかるように、ラテアート。。。難しいです。念のため書いておきますが、これはハート型です ^^;。

まあ、、、見た目は悪いですが、お腹の中に入ってしまえば、味さえよければOK
という事で、頂いたケーキと一緒にお腹に入って「ラテアートトライアル」は終了!あっという間の1時間でした。
セミナーの参加費用は1,500円。カフェラテが飲めて、ケーキも付いて、帰りにアンケートに答えたらチョットしたお菓子を頂きました。1,500円でこれだけ楽しめたらお得ですね。
気になる方、ラテアートを楽しみたい方は、こちらのブログからお近くのゾッカコーヒー、ラテアートトライアル、ラテアート教室ををチェックしてみてください!
「ラテアートトライアル」の次ステップには、「ラテアート教室」や「バリスタセミナー」というのがあります。私もいずれ挑戦したいと思います!
